水瀬ゆず / Yuzu Minase
世界初のVRメタバースを活用した不登校支援プログラム主宰。ソーシャルメタバースの”いま”と”可能性”を発信するメディア「メタカル最前線」を立ち上げ。内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォーム メタバース副分科会長。世界経済フォーラム(ダボス会議) U33 グローバルシェイパーズに選出される。大阪・関西万博 けいはんな万博開催準備会 構成員。学校法人立命館 総合企画部 メタバース推進チーム 構成員。一般社団法人Metaverse Japan 地方自治体ワーキンググループ運営事務局。学校法人早稲田大阪学園 向陽台高等学校 メタバースアドバイザー、一般社団法人プレプラ 代表理事、株式会社ゆずプラス 代表取締役(本名:岡村謙一)
Biography
1999年広島生まれ。広島城北中学・高等学校在学中に少林寺拳法部の主将を務め、団体の部にて県大会、中国大会優勝。全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会(インターハイ)にて準決勝進出を果たす。その後、立命館大学生命科学部に進学し、現在は立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科に在学中。
大学進学後、SDGsの理念に強く共感し、参加型SDGsの学園祭「Sustainable Week」実行委員会 副実行委員長や文部科学省 立命館大学イノベーション・アーキテクト養成プログラムの学生代表に選抜される。朝日新聞 SDGs ACTION! AWARDSグランプリやAsian Conference on Campus Sustainablity Excellent Incentive Award受賞。Microsoft ImagineCup ファイナリスト進出。松下政経塾スタディプログラム2019 最優秀賞受賞などを果たす。
その後、研究から知ったメタバースに強く可能性を感じ、累計3,000時間メタバース空間内にて過ごす。メタバースで知り合った友人と現実で共同生活をする「メタバースシェアハウス」プロジェクトを発足&京都に移住し、友人とシェアハウスを行った。また、メタバースのコミュニティ文化の魅力が十分に伝わっていないことから必要性に駆られ、ソーシャルメタバースの”いま”と”可能性”を発信するメディア「メタカル最前線」を立ち上げ。また、メタバース内で知り合った不登校生と共に世界初のVRメタバース不登校学生居場所支援プログラムを立ち上げ、広島市と立命館大学と連携して開催した。
Media
2023.510「人生について考えられる”居場所”づくりを」立命館大学【+Rな人】
2023.3.19「メタバースの世界で生きるとは?」TV TOKYO
2023.3.1「メタバースで学びの場」NHK ほっとぐんま630
2023.1.22「新世界へお出かけ!メタバースNEWS!」テレビ朝日
2023.1.17「不登校だった女子高生、メタバースで体験語る「居場所求めていた」」朝日新聞デジタル
2023.1.6「不登校の日々、メタバースで心和む貴重な時間」中国新聞
2022.11.11「「リアルでやったら悲惨ですよ!」メタバースの不登校支援は、相手の素性を知る必要がない「居場所」の実現」QJWeb
2022.11.1「仮想空間に生きる人たちを観察」NHK「100カメ」
2022.10.14「不登校の子どもに〝新たな居場所〟」広島ホームテレビ「5upǃ」
2022.10.6「学校以外の選択肢も・・・居場所は仮想空間に?」ABEMA prime
2022.9.18「謎ニーズ百貨店 ~これ買うのってどんな人?~」TBS
2022.7.20「ゴーグルの先にある日常 メタバース生活週100時間のリアルって」朝日新聞デジタル
2022.6.8「世界初!メタバース×バラエティー実験番組 ロバート秋山&みちょぱ」フジテレビ
2022.5.31「週に100時間VRゴーグルをつけて仮想空間に 生活が一変する可能性を秘めたメタバースの世界とその住人たち」TBS news23
Lecture
2023.4.6「滋賀県守山市倫理法人会経営者 モーニングセミナー「メタバース未来共生社会」」登壇
2023.3.25「Global Shapers Community Fukuoka」登壇
2023.3.16「AR/VR・メタバース・Web3セミナー Synergy Link Kyoto -メタバースの住人はどんな感じなのか恐る恐る聞いてみる-」登壇
2023.3.11「精華町 京町セイカになりきってLive配信してみよう!」講師
2023.3.10「京都府 ロボット共生カフェプロジェクト」登壇
2023.3.4「一般社団法人集団力学研究所 地域塾・組織塾」講演
2023.2.23「群馬県メタバースプロジェクトtsukurun metaoオープンイベント」講師
2023.2.2「METAVERSE JAPAN SUMMIT 2023」登壇